オットに 勝てない!く・くやしいー💦
調味料のラベルの塩分の表記をチェックするのが
すっかり 習慣となった。
おぉ。いいヨメじゃ。
どの調味料を使うと 減塩効果があるのかな?
めんつゆ?
減塩しょうゆ?
ねこぶだし?(←これは 使用料を 控えて)
ポン酢?
モノによっては 表記が 100gだったり 大さじ1だったり いろいろで
ささっと 計算できればよいのだが
年と共に 計算力が 落ちている。(特に スピードが 遅っ)
もともと、わたくし ハクション大魔王のように
「だけど 数字にゃ はぁ! 泣けてくる~♪」的な 感じ。
アタマの中では 算数で 終了してる。
数Ⅰなんぞ、はるか 彼方。
ざっくり計算や どんぶり計算は 得意なんだけどな♥
ベジオも 調味料の塩分 ちょっと気にしはじめて
「チリソースは どーなってるの?」とか
「これって 減塩醤油と めんつゆ、どっちが いいの?」とか 聞いてくる。
えーっと えーっと ちょっとまってね。
といっているうちに、
ベジオが 正解をいってしまう!
くーっ!なんか 悔しい!
簡単だって~!なんて いっちゃって さっ!
笑いながら 計算式を レクチャーしようとする!
知っとるわ!
ただ 計算が ちょっと ゆっくりなんだわさ。
と
言いかえせば また おバカっぽいので 言わない・・・。ぷん
表記の数値。 統一してくれると ベリー便利!親切なんだけどな。
(大さじ1単位が 私的には 便利)
🥢🥢 昨日のごはん。ヤサシオ使って 減塩 肉炒め。シソが 効いてますな 🥄🥄
ふるさと納税の豚肉が まだまだ 冷凍庫にある!心強い!
中高年は タンパク質が 大事っす!
大根おろしと シソを どーん。シソが効いてて さっぱり♥
私は 減塩醤油をちょっとかけて。 ベジオは 麺つゆと 一味をかけて。
お昼ごはん、汁少な目の具沢山味噌汁に タッパー軍団。
ごぼうは めんつゆ・みりんを薄めて タカノツメ1本いれて 圧力鍋で炊いた。繊維質も 効果ありだとか。
北海道かぼちゃは 蒸して。ほくほくで 塩なしで OK!
☘ ☘ ☘
「カラダに やさしいから ヤサシオ ♥」って
むかーし 中山美穂が CMやっていた。
youtubeで 今でも見れる。 なつかしー!
彼との ピクニックデート。
鬼のように 塩おむすびをつくって (24個は あった!2人で 食べるんかぃ!)
ミニトマトにまで 塩ふって。
つっこみところ 満載で 楽しい。
今では ちょっと 椿鬼奴よりの お姿になった みぽりんです。
****
ベジオ 血圧 上141 焦るでない。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。