スコヤカ・カロヤカ・ナントカ

ぶつぶつ ひとりごとに おつきあいください (●´ω`●)

買っちゃったよ~ ②どこでも安西先生

1回目のトライは 正直 アウト
きっと 期待しすぎたんだよ…私
こういうもので あの 台湾のほっこり豆乳
簡単にできるわけない
そんなこと思ってる私
台湾のお店に謝れって話なのだ



****


商品到着後 在庫の市販豆乳を使い切るまで
ソイリッチ 使ってなかったんで
30日返品保証まで あと 1週間


返品ってのが よぎったけど
わたしゃ 楽天マラソンに乗せられて
こんなのも 買っちゃったんだよ~

熊本のお味噌屋さんの 「豆乳専用」の豆
あ・・・オマケでもらった大豆と同じ「フクユタカ」・・・


これ 無駄にするのは ありえん!
じゃ これ どうする?


昔ながらの方法で 手作りで豆乳作ってみるか!


40年前 職場の先輩が 家で豆乳 手作りしてて
すっごく美味しいよ、っていってた
子どもの皮膚トラブルが減って 家族みんな健康だ!ってね
(すごいよな この先輩 時代の先駆け~!)
忙しい先輩でもやってたんだもん 暇な私にでもやれるだろう!


諦めたら あかんよ 自分
「諦めたら そこで・・・」って 安西先生も言ってるではないか
(60のおばちゃんが 都合よく安西先生の教え子になる構図)


ってことで
youtubeやネット記事で 手作り豆乳のレシピを検索しまくった
(この時点で ソイリッチは 頭から消えている)
基本は同じ
豆を洗って 水に浸して 湯掻いて 潰して 濾して 温める
・・・
やはり そうだよな 毎日 これやるんか。。。
(私にもできる!・・・が 半分消えかかる)


その中で
豆を洗う工程で よくこすって 豆の皮を取り除くってのがあった
・・・
ん?
豆の皮?
ここも多分 食物繊維とか なんやかの栄養はあるだろうけど
舌のざらつき感が 軽減される・・・かな?
もしかして この方法でやったら
ソイリッチでも 美味しくできる?


手作りに挑戦する前に もう1回ソイリッチで挑戦
これでだめなら 返品だよ


◆トライ② 豆乳専用の「フクユタカ」で

40g 擦り洗い 3回

おぉ 豆の皮は 簡単にとれちゃう
この 簡単ってのが ものぐさの私には 大事


で トリセツ通りに 400mlのお水を入れて 
豆乳モードを選択 スイッチオン
30分ほど経過して 出来上がった

おぉ 湯気もくもく 

前回よりも なんか 見た目クリーミー?
お味はいかに?


(≧▽≦) うまーーーーいっ!
そのまんまで うまーーーーいっ!


超・超・若干 市販のものよりも 口に感じるものはあるけれど
問題なし! 全然 ありだよ、これ (∩´∀`)∩💕
味わいは 薄くないし だんだか とろみもあるよ
ほんのり甘味さえあるような


残留物はなし!飲み切った感あるわー💛 


・・・ってことで
返品はなし! ソイリッチ 使い続けるに決定~!


考えてみたら
豆乳って 大豆と水、それだけで作るんだよね
素材の良し悪しは ストレートに出ちゃうって話だよ
同じフクユタカでも どうして違う?
オマケのフクユタカ、
もちょっと いいのにすればよいのにね


そういえば
この大豆の購入決めては この文言だった(忘れてたよ)

↑ 「付属の大豆よりも美味しかった」
あははは その通りでした


豆がいいから 美味しかった?
豆の皮を取り除くから 美味しくなった?
それは 不明・・・ でも どっちでもいーよ
美味しんだもんね



次は ソイリッチ 「買っちゃったよ~」シリーズ
最終回